【自動車税・固定資産税】PayPayでの支払い方法【ポイント付与】

そろそろ、自動車税や固定資産税の通知が家に届いたりしていませんか?

うちには、とうとうやってきてしまいました。。。

毎年、5月頃は納税するものが多くて本当に憂鬱になります・・・


「国民に納税の義務があったなんて!!!

と毎年思っているような・・・(笑)


そんな、毎年変わらないと思っていた納税ですが


PayPay等のスマホ決済ができるようになっていました!!


支払いでポイントも付与されるようでしたので、お得だと思ってこの記事を書きました。

手順が分からないと不安

という方のために、私が支払ったときの手順をこのページにまとめました。

ちなみに、私が支払いに使用したPayPayでは、支払時に手数料を取られることもありませんでした

まだ、支払いが済んでいない方は

自動車税・固定資産税をスマホ決済で支払うことをオススメします!!

納税を初めてスマホ決済する方で不安な方は、この記事を読んでもらえると少しは参考になるかもしれません。

1.納税に使用したスマホ決済アプリ

私は今回『PayPay』を使用しました。

PayPay以外にもLINE Pay、au PAY等が使用できるみたいです。

※税の種類や自治体によっては、アプリの種類が違うかもしれません。

 一度、通知をよく見てもらうことをオススメします。

 また、アプリによっては納税できる金額の上限が違うみたいです。

 (基本的には30万円以内みたいでした。)

2.PayPayでの支払い方法

上にも記載したとおり、私は『PayPay』を使用して納税しました。

PayPayでの納税方法を以下に記載しておきます。

①納付書の準備

まず、納付書を手元に準備しました。

②PayPayに納税額を支払えるだけの金額を入金

PayPayに入金が必要な場合、入金します。

③PayPayアプリの『支払う』ボタンを押下

PayPay_支払うボタン

④『スキャン支払い』を選択

PayPay_スキャン支払い

⑤納付書のバーコードをスキャン

納付書_バーコード部分


※最初はここのバーコードだと思っていなかったので、読み取れたときはびっくりしました(笑)


バーコードが読み取れると、納税先と納税金額が表示された画面に移動しました。

⑥『支払う』ボタンを押下

支払うボタンを押すと、以下の画面に遷移しました。

PayPay_納税完了画面


これで、納税完了のようです。

家で納税できちゃいました!!

すごい!!

ポイント付与予定もしっかり表示されました!

3.スマホ決済のメリット

私がスマホ決済でメリットだと感じたことは以下の3点です。

  • 家にいながら納税できること
  • 手数料がかからないこと
  • 納税でポイントがもらえること


1番メリットを感じたのは、何と言っても納税でポイントがもらえることです!

特に、固定資産税の支払額は結構高いので、少しでもポイントをもらえるのは本当に良かったと思いました!!

4.スマホ決済のデメリット

私が感じたデメリットは以下の1点です。

  • 領収証書・納税証明書が発行されないこと


これだけは、若干不安を覚えました。

消えた年金問題ではないですが、納税したのに記録が消えたりしたら


どのように納税したことを証明すればいいんだろう??


とは思ってしまいました。。。

まあ、そんなことがないようにシステムや仕組みを作っているのだとは思いますが・・・


心配性の私は、一応支払い完了画面のスクリーンショットを保存しておきました。。(笑)

5.最後に

家で納税ができる日がくると思っていなかったので、とにかく感動しました!

さらに、ポイントも付与されるようでしたので、例年よりもお得感がありました。(笑)


時代によって、税金の支払い方法も日々変わっているなぁと改めて実感しました。

今後も、このような変化についていけるよう、日々色々なことに目を向けていければなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました