4歳児の息子にスイミングを習わせ、そろそろ1年が経とうとしています。
色々とできるようになったことが多く、オススメの習い事です!
なので、この記事で
- スイミングを習わせるメリット
- スイミングを始めてできるようになったこと
をまとめていきたいと思います。
- 子どもの習い事について何を習わせようか考えている
- 親の時間を少しでも作りたい
といった人に、少しでも参考になれば嬉しいです。
1.習わせる前の息子
- 水に顔を付けるのが怖い
- シャワーの水が顔にかかっただけで嫌
といった感じで、とにかく水が顔にかかるのが嫌という状況でスイミングを始めました。
2.スイミングを習わせるメリット
①水が顔にかかっても大丈夫になる
スイミングを習わせてから1ヶ月もかからずに、顔が水にかかっても大丈夫になりました。
これは、親としては1番よかったです!
なぜなら、
お風呂で顔に水がかかっても、騒ぎもしないし、泣くこともなくなったからです。
お風呂は基本的に毎日入りますよね??
そのお風呂での苦痛がなくなったので、私のストレスも半減しました!!(笑)
②親の時間を少し作ることができる
水泳って、大人がやっても水から出た後の疲労感ってハンパないですよね!?
子どもも同じです。
習い事の日は、毎週寝るのがとても早いです!!
4歳にもなると、寝かせるのが大変だと感じている人は多くないでしょうか?
週に1回でも寝るのが早い日ができると、親のやりたいことをする時間が少し増えるようになります!
また、習っている時間は自分の時間に充てることができます。
1時間程度ですが、買い物に1人で行ったり、ポイ活をしたりすることができています!
なので、親の時間を作ることができるということが、とてもメリットだと感じています。
③親として、水泳を教える必要がない
まぁ、習わせるってそういうことではありますが、このメリットもでかいと思います。
私も夫も水泳は苦手なので、教えることができません。。。
また、今はコロナも流行っていて、家族でプールに行くというような状況を作るのも難しいですよね。。。
そんな中で、毎週プールに通わせることができるのは、とてもメリットだと感じました。
3.スイミングを始めてできるようになったこと
①子どもが1人で顔を洗えるようになった
今まで、顔に水がかかるのも嫌だった息子が、1人で顔を洗えるようになりました。
そのため、朝の忙しい時間に少し手間がかからなくなりました。
②お風呂でシャワーを当てても嫌がらなくなった
お風呂で頭を洗ったり、顔を洗ったりするのにとても嫌そうで時には泣いていました。
しかし、スイミングを始めるようになり、全く嫌がらなくなりました!
何度も言うようですが、親のストレスはだいぶ少なくなりました。
4.まとめ
息子にスイミングを習わせることによって、色々とできるようになったことが増えたと感じます。
今まで、メリットとして
- 水が顔にかかっても大丈夫になる
- 親の時間を少し作ることができる
- 親として、水泳を教える必要がない
を紹介していますが、本当にスイミングを習わせてよかったと感じています。
なので、子どもの習い事を考えている人は、是非スイミングも検討してみてください。
また、私が習い事をさせている上で一番大切にしていることは
- 息子が楽しく通える
ということです。
たまに、
「先生が怖い」
と言って、習い事を嫌がっている子どもを見かけますが、
そんなことがあるようでしたらすぐに先生を変えたり、習い事を変えていいと思っています。
なので、どんな習い事でも、親として上手く環境作りをできればと考えています。
コメント