【FIREを目指す人や主婦(夫)必見】お金の大学【レビュー】

お金の大学 生活

YOUTUBEでお金にまつわるチャンネルをやっている両学長が書いた

『本当の自由を手に入れる お金の大学』

という本を購入しました。


私は、両学長のやっているYOUTUBEチャンネル

『人生を豊かにする生き方・考え方・お金の知識を学べるチャンネル リベラルアーツ大学』

を結構の頻度で視聴しております。

そのため、両学長の書いている本が気になっており、とうとう購入してしまいました。

この本は

  • FIREを目指している方
  • 家計を握っている(見直している)主婦(夫)

にとてもおすすめの本だと思いましたので、どのような本か紹介していきたいと思います。

1.本書の構成

この本は大きく分けて以下の構成になっていました。

  1. 貯める
  2. 稼ぐ
  3. 増やす
  4. 守る
  5. 使う

もちろん、どの単元についても『お金』について記載されています。

2.各単元について

①貯める

この単元では、

  • 通信費
  • 光熱費
  • 保険
  • 税金

について、詳しく書かれています。

どの項目でも

  • 現状、無駄(不必要)なサービスや商品を購入していないか
  • コスパのよい(必要な)サービスや商品の紹介

が基本的に記載されています。


ちなみに、この『貯める』については、約250ページ中150ページ弱かけて記載されています。

それほど、『貯める』ということが重要だというメッセージでもあるのでしょうか??

②稼ぐ

この単元では、基本的に

  • 転職
  • 副業

について、約50ページにかけて記載されています。

副業については、

  • やった方がよい副業
  • やらない方がよい副業

についても、丁寧にまとめられています。

③増やす

この単元では、基本的に

  • 投資前の準備
  • 株式投資
  • 不動産投資

について、記載されています。


株式投資については、

  • 投資商品の種類
  • おすすめのインデックスファンド

について記載されています。


不動産投資については

  • メリット
  • デメリット
  • 投資を始めるにあたってのチェックリスト

が記載されています。

④守る、使う

この単元については、コラムで約10ページかけて記載されています。

3.本書を読んだ感想

この本を読んで、率直に思ったことは

「そんなの読む前から知っているよ」

と思うものもたくさんありましたが、知らなかったこともたくさんありました。

例えば、格安SIMや光熱費については、本書を読む前から切り替え済みでしたし、

保険も必要最小限しか契約していません。

しかし、税金の面はまだまだ勉強不足であり、知らないことがたくさんありました。


また、知っていたことだったから、読んで意味がなかったかというと、そうでもありません。

今まで、自分で考え、調べ、行動していたことと本書を照らし合わせ

考え方の答え合わせができた

ことは、本当に意味のあることだと思いました。


逆に、人によっては考え方が違う部分というのもあると思います。

そこは、本書を読んだうえで、現状の自分と比較し

どうするのがベストかを考えていくべきなのかなと思いました。


この本を読み、この本に感じたことは

一家に一冊あってもいい本なのではないか

です。

FIREを目指している人はもちろん、家計を握っている主婦(夫)も一度は読んでおいて損はない本だと思います。

お金の教科書として、子どもが大きくなったら読ませたい本だと感じました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました