【4~6歳用】ポケモンの知育ドリル【おすすめ】【レビュー】

【知育ドリル】ポケモン 子育て

息子が幼稚園に入園してから、適度に知育ドリルをやらせてみています。

本当は習い事とかをさせたいのですが、我が家の金銭事情的に難しく・・・


そこで、息子が大好きなポケモンの知育ドリルを発見したので、購入してみました!

今回は、ポケモンの知育ドリルを息子にやらせてみた体験談を記載したいと思います。

  • そろそろ、子どもに教育をしたいと考えている
  • 今、やらせている知育ドリルが終わって、次を探している

というような人に参考になると嬉しいです。

1.息子のスペック

  • 4歳の年中さん(そろそろ5歳になる)
  • 数字は1~10まで書ける(書き順は・・・)
  • ひらがなはある程度読める(書けるのは自分の名前くらい)
  • カタカナは読めないし、書けない
  • ポケモンが好き
  • 今回で知育ドリルは4冊目

2.購入した知育ドリル

今回購入した知育ドリルは・・・

『知育ドリル 4 5 6歳向け ポケットモンスター もじ・かず・ちえ・プログラミング・ABC』

です。

価格は「836円(税込)」でした。

ちなみに、購入場所は近所の本屋さんです。

3.購入して驚いたこと

このポケモンのドリルを購入して、まず驚いたことがあります。

それは・・・

単元の多さ

です。

今まで、他の知育ドリルもやらせてみましたが、

基本的には「もじ、かず、ちえ」の3部構成のドリルが多いのかな?

と思っていました。

そんな中、このポケモンの知育ドリルは「もじ、かず、ちえ」に加え、「プログラミング、ABC」が含まれていたので、単元の多さに驚きました。


単元が多いことから、息子も飽きることがなく、1日で10ページくらいを進めていました。

(特に、私や夫がここまでやりなさいとか言ったわけでもなく、どんどん進めていました!!)

4.このドリルの良かったところ

私がこの知育ドリルのメリットだと感じたことは

  1. 色々な単元をバラバラに進められること
  2. 単元が多いこと
  3. ポケモンがたくさんでてくること

の3点です。

1.色々な単元をバラバラにすすめられること

ですが、これは本当にメリットだと思います。

やっぱり、子どもなので、何度も同じようなことをすると飽きてしまいますよね。。。

4歳児でも飽きずに知育ドリルを進められるように作られていたので、その点は本当に素晴らしいと感じました。

2.単元が多いこと

前でも述べましたが、単元が「もじ、かず、ちえ、プログラミング、ABC」と非常に多いです。

私は子どもにまず、『色々なことに触れてほしい』と思っているので、この知育ドリル一冊で色々なことに触れられたのは、とてもいいことだと思いました。

他のドリルではやったことがなかった

規則性に合わせて、迷路をスタートからゴールまで進めるようなことも

楽しそうに行っていました。

3.ポケモンがたくさんでてくること

これは、この本がポケモンの本だったからと言われてしまえば、それまでですが

子どもが飽きずに1冊できたのは、『ポケモンがたくさんでてきたから』

というのも影響していると思います。

ポケモンに限らず、子どもの好きなコンテンツの知育ドリルが今後も普及すると、親としても嬉しいと感じました!!

5.このドリルのマイナスに感じたこと

このドリルをやらせてみて、マイナスに感じたことは

  • このドリルをやっても、ひらがなも数字も書けるようにならなさそう・・・

と感じた点です。


私が子どもに知育ドリルをやらせている目的としては

  • できることが増える喜びを感じてほしい
  • 楽しく勉強してほしい

です。

なので、少しでも数字や文字に慣れてくれれば、個人的には知育ドリルを購入した意味はあったかな?

と思っています。


しかし、人によってはドリルを購入して、数字とひらがなを完璧に覚えさせたいという方もいると思います。

そんな方は、『すうじ』なら『すうじ』に、『ひらがな』なら『ひらがな』に

特化した違う知育ドリルを購入した方がいいと思いました。

また、対象年齢が4~6歳と、幅が広いのも若干物足りなさを感じる要因ではないかと思いました。

6.まとめ

今回、

『知育ドリル 4 5 6歳向け ポケットモンスター もじ・かず・ちえ・プログラミング・ABC』

を購入してよかったと感じた点は以下のとおりです。

  • 色々な単元をバラバラに進められること
  • 単元が多いこと
  • ポケモンがたくさんでてくること

以上のことから、

  • 子どもが飽きずに楽しく勉強できる
  • 様々なことに触れられる

という点で良かったと思える知育ドリルでした。

なので

  • 知育ドリルの1冊目を考えている
  • 子どもに楽しく勉強する癖をつけたい
  • 子どもがポケモン好き

という人には、オススメできる1冊だと感じました!!


逆に、ネガティブなことを言うと

  • このドリルをやっても、ひらがなも数字も書けるようにはならなさそう・・・
  • 幅が広いが、一つ一つが若干物足りない・・・

と感じるドリルでもありました。


こればかりは、親がどのような目的を持って、子どもに勉強させたいか

で感想が分かれるのではないかと思います。

なので、バリバリ勉強させたい!!!

という方には一つの単元に特化した別の知育ドリルをオススメします。

7.他におすすめの知育ドリル

ポケモンの知育ドリル以外でうちの子にハマった知育ドリルを紹介します。

それは『おすしドリル』です。

おすしドリル_5歳

このドリルも『もじ』、『かず』、『ちえ』と色々な単元が含まれているドリルです。

ポケモンの知育ドリルと違う点は、年齢別に1冊ずつ分かれている点です。

そのため、ポケモンの知育ドリルより、ボリューム感があり、ひらがなや数字の割合も高いように感じました。

このドリルも、飽きっぽい息子が集中して勉強していたものなので、オススメです!!


ただし、このドリルも複合単元なので、特化して『ひらがな』を覚えさせたいというような人には向いていないと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました